Google AdSenseからおめでとう!最高のハッピーバースデーです。
20019年5月31日(金) アドセンス審査の申込を行いました。今月6月1日は私にとって63才の誕生日となります。
昭和生まれの男にとっては誕生日を祝い気にかけてくれるのは妻だけだと思っていました。
しかし今年は違います。
6月の誕生日にむけ審査通過を目標達成に少しづつ積み上げてきた私のBLOGがアドセンス審査を通過したのです。
それも一発審査! 申込から3日で合格となりました。
BLOGは自分史だと思いこれから残り少ない人生を書き溜めていこうと思い始めました。
でもせっかくならアドセンス審査もいただこうという思惑もありました。
BLOGの構想3カ月 審査の着手1か月前から記事を書きはじめました。
記事らしい記事発信が9。
準備期間中はYoutubeから情報を得ていく中でワールドプレスて何だ? cocoonて何だ?
私の中ではなんだなんだの連発でした。
言葉のキ-ワ-ドを読み解いていくのに、このおっさんはかなり時間がかかっています。
いい大人がまったく知らない世界へ入ったいた為に迷子同然です。
私のBLOGタイトル salesmanチャレンジBLOG
BLOGタイトル、チャレンジの意味合いもここにあります。
自分へのご褒美として、今回他人様から評価されたというのは素直に嬉しく思います。
こんな私でもできたアドセンス審査 一発合格への1か月の道
人にアドバイスをできる立場にはありませんが、せっかくなのでド素人の私でも審査をクリアできた体験を少しお話をさせていただきます。
このアドバイスは私のようなまったく新人から始める方へのアドバイスとなります。
ネットやyoutubeでは年々審査基準が厳しくなっているとの説明が多く、正直かなり不安でした。
BLOGでお金を儲けたいという気持ちは誰しもあるかと思います。
ただそこだけを見てしまうと何かズレが出てくるのかなとも思います。
これからアドセンス審査に受かりたいと思っている人、私みたいなド素人にはド素人目線で自分の思いをぶつけていく必要があるのかと思います。
私にはメンタがいません。独学です。メンタはYoutubeという情報です。
現役のYoutuberさんからたくさんの情報が発信されています。
その人の話しやBLOGを読んでいるとマネのできるところとできないところがありますが・・
テクニカル的にはかなり親切に情報発信をしていただいている訳ですが、素人の私からすると何だか難しい世界にしか見えなかったのです。
思考、テクニックその人の歩んできた経験も含めて全てが毎日勉強の日々です。
本当に教えられることが多い世界です。
- ブロガーさんがBLOG制作をしていく上でのテクニック=骨格はそう大きくは変わらないと思います。しかしその人のもつ情報発信の仕方やキャラ、色合いがBLOGにはよくでています。そのBLOGが自分のこれから目指すBLOGの雰囲気と真似る事ができるのかどうかです。最初は右も左もわからないので少しものまねから入って自分らしい雰囲気に仕上げていければよいのかと思います。記事を制作していくテクニック=骨格は取り入れる事ができてもそのBLOGの雰囲気まで合うかどうかは別の事だと思います。最初は多かれ少なかれ参考に真似るというイメージ。気に入ったBLOGから肉付けをして個性をだせるように形作ってはいかがでしょうか?
- 人の芝は青く見える。はダメだと思います。自分の得意とする専門分野や興味を抱けるところでの制作を目指していく必要があります。自分が目指すべき最初の戦略(道標)をしっかりもつ事です。
- アドセンス審査という目標をクリアするということで考えれば、日常的なブログ日記タイプは避けた方がよいかと。それが悪いとは思いませんがグ-グルが求めているところと少し意味合いが違ってくるのかと思います。
- ド素人だからこそBLOG制作には丁寧さが必要になります。下手は下手なりに遅くてもよいから丁寧につくる事。正直、私のBLOGが丁寧にできているかどうかは自分ではわかりません。しかしその思いは相手に伝わるような気がします。成長の可能性を感じていただけるような制作? グ-グルは何もプロフェッショナルな制作ばかり求めているのではないと思います。これから伸びていく可能性のあるBLOGにも必ずチャンスを与えてくれると思う。作り手側の気持ちが下手でも伝わらないといけません。
- 最後に必要とされる固定サイトは必ず入れる。サイトマップ、問い合わせ、運営者情報、プライバシーポリシー、 当たり前ですがお客様目線(消費者目線)でサイトを制作している話かと思います。
勝手な私のアドバイスでした。 私のBLOGもようやくスタートラインにたてました。子供の成長を楽しみにするようにBLOGを育ててみたいと思います。
アドバイスになっているかどうかもわかりませんが、私なりに試行錯誤で経験をしたアドセンス審査までのまとめとなります。
コメント